愛車はTOYOTA ランドクルーザー77です。
走行距離34万キロですが、壊れる気配がありません。(もちろん足回りは修理してます)
よく「古いランクル」とか言われますが、これが最終型ですので、これ以降のモデルはありません。
最新型なんです。(正確にはフロントコイル、12Vのマイナーチェンジの76等があります)
80や100、200があるじゃないかと言われますが、あれは50の後継機で、70は40の後継機です。
今は海外向けのみ生産されています。
70はトヨタではなく、トヨタ車体で製造しており、他のランクルより板金も厚くなっています。
世界一速い車とか、世界一○○の車という称号がございますが、70にもあります。
「世界一壊れない車」です。
アフリカ、オーストラリアの砂漠地帯では故障=死となります。そんなにニーズで作られました。
海外でも修理しやすいように、パネル周りはネジだらけで、フロントガラスは平らです。
私が所有しているモデルはナローもナローの手動パワーウインド。
集中ドアロック、キーレスエントリ、ABSはもちろん、カップホルダー、エアバッグもございません
。
前後リーフサスペンション、リジット、フレーム構造でディーゼル4200CC 6気筒と完全にトラックです。乗り心地は最悪で、リヤに乗った人ほとんどの人が気持ち悪くなります。
一度片側前輪を大きな側溝に落としてしまいましたが、普通にバックで這いあがったときは驚きました。
改造する方が多い車ですが、私はノーマルにこだわります。それが開発者に対する敬意です。
ホイールはブラッドレーVの白が定番でかっこ良いのですが、ノーマルの方が強度があるとのことで、ホイールさえノーマルです。
ただしシートだけは耐えられずにRECAROです。(何代にも渡り使用してボロボロです)
ちなみに90プラドも所有してますが、あれは70系から乗用車に分かれて進化したものです.
乗り心地は最高で、インタークーラーターボのディーゼル、フルタイム4×4です。
こちらも20万キロですが、今までアブソーバーとセルモーターが壊れた程度です。
ぎりぎりランクルと認められる微妙なところです。
今のランクル、FJクルーザーははっきり言って乗用車です。トヨタさん、70の海外モデル発売してくれませんかねー。売れないでしょうが、私と妻は必ず買います。
 |
観音開きのリヤも便利です |