12/13ラグビースクールのクリスマス会がありました。
大人も子供もノリノリです。
スクールの生徒のお父さんがトップリーグ関係者で、子供のためにと色々なグッズを提供して頂きました。本当にありがとうございました。
日本代表選手のサイン入りジャージや短パン、スパイクに、ウインドブレーカー、スーパーラグビーの短パンやポロシャツなんかもあり、お宝ばかりです。
3Lがほとんどで、期待してしまいましたが、私にはソックス一つ当りませんでした。持ってないなー俺。
2014年12月15日月曜日
2014年12月8日月曜日
明早戦狂騒曲
今年の早明戦、スクール出身の松橋周平君がNO8でスタメン出場でした。
今年は秩父宮ですので事前にチケットを何とか確保しました。
前日上京し、4月に東京に転勤になったタンバリンS谷コーチと飲む事になりました。
一番楽しみにしていたビッグフットコーチは「ゴリラ出血熱」でダウンのため断念です。
チー坊兄貴の運転で一路東京へ、御存じの通り、二人でずーっと話し続けてアッという間に到着。
東京駅八重洲口から徒歩10分という素晴らしいマンションに住んでおり、銀マットと寝袋持参で伺いました。(耳栓も持参)
マンション周辺は駅前とは違い、オヤジが大好きな小さなバーや食堂、飲み屋がたくさんあり、一気にテンションが上がります。
まずはタンバリン行きつけの銭湯に。何とか温泉ランドと違い本当の銭湯。最高です。
そして地下鉄に乗り門前仲町の魚三という魚の大衆酒場に移動しましたが、ウェイティングの列が三階まで続く大混雑。3時間待ち位?
さっさと諦め月島の魚仁に移動、こちらも魚がおいしい大衆酒場のようです。
こちらも混んでましたが、10分ほどで座れました。
マグロの刺身、あまりの厚さとうまさと安さにびっくりです。
ブリの刺身も分厚く新鮮で最高です。
ブリ大根や、モツ煮もも食べましたがどれもうまくて安く大感激。
ビールにサワーとしっかり飲みました。
次はマンション近くのタンバリン行きつけの立ち飲み屋、平日は大混雑でなかなか入れない店ですが本日は土曜日のためガラガラ。
ハムカツをつまみに電気ブランやらハイボールを爆飲み
次も行きつけの中華料理屋に行き、餃子を食べて、青島ビールを飲み、徐々に記憶が失われていきます。
マンションに帰り、イカの丸干し、赤貝やさんまの缶詰をつまみにビール、日本酒、ウイスキー
となんでも飲みます。
ちゃんぽんの翌日はお決まりの二日酔いで食欲もありませんし記憶もありませんでした。
ただただ吐きたい。
本来の目的である明早戦は残念ながら明治が負けてしまいました。
タンバリン、本当にありがとうございました。久しぶりに楽しい時が過ごせました。
ビッグフットを連れてまた行くね。同じ店でいいから。
今年は秩父宮ですので事前にチケットを何とか確保しました。
前日上京し、4月に東京に転勤になったタンバリンS谷コーチと飲む事になりました。
一番楽しみにしていたビッグフットコーチは「ゴリラ出血熱」でダウンのため断念です。
チー坊兄貴の運転で一路東京へ、御存じの通り、二人でずーっと話し続けてアッという間に到着。
東京駅八重洲口から徒歩10分という素晴らしいマンションに住んでおり、銀マットと寝袋持参で伺いました。(耳栓も持参)
マンション周辺は駅前とは違い、オヤジが大好きな小さなバーや食堂、飲み屋がたくさんあり、一気にテンションが上がります。
まずはタンバリン行きつけの銭湯に。何とか温泉ランドと違い本当の銭湯。最高です。
そして地下鉄に乗り門前仲町の魚三という魚の大衆酒場に移動しましたが、ウェイティングの列が三階まで続く大混雑。3時間待ち位?
さっさと諦め月島の魚仁に移動、こちらも魚がおいしい大衆酒場のようです。
こちらも混んでましたが、10分ほどで座れました。
マグロの刺身、あまりの厚さとうまさと安さにびっくりです。
ブリの刺身も分厚く新鮮で最高です。
ブリ大根や、モツ煮もも食べましたがどれもうまくて安く大感激。
ビールにサワーとしっかり飲みました。
次はマンション近くのタンバリン行きつけの立ち飲み屋、平日は大混雑でなかなか入れない店ですが本日は土曜日のためガラガラ。
ハムカツをつまみに電気ブランやらハイボールを爆飲み
ハイボールの自動販売機にびっくり |
次も行きつけの中華料理屋に行き、餃子を食べて、青島ビールを飲み、徐々に記憶が失われていきます。
マンションに帰り、イカの丸干し、赤貝やさんまの缶詰をつまみにビール、日本酒、ウイスキー
となんでも飲みます。
ちゃんぽんの翌日はお決まりの二日酔いで食欲もありませんし記憶もありませんでした。
ただただ吐きたい。
本来の目的である明早戦は残念ながら明治が負けてしまいました。
タンバリン、本当にありがとうございました。久しぶりに楽しい時が過ごせました。
ビッグフットを連れてまた行くね。同じ店でいいから。
2014年10月28日火曜日
猫の襲撃
2014年9月25日木曜日
雨飾山登山
2014年9月22日月曜日
鮎の塩焼き
鮎の塩焼き、結構難しいんです。
弱火で長時間かけて焼き枯らさないと表面だけ焼けて中は生なんてことになります。
鮎を差し上げるときは「ガスレンジ、一番弱火で30分位」とお伝えします。
炭火がベストですが、中々難しく試行錯誤を繰り返しました。
そこで今回たどり着いたのが。
中心に炭を置き、周りからは反射熱。焼きたい方向も自由自在。
えらから水分や脂も落ちるのでまさに囲炉裏と同じで最高です。
炭は上から足せば自動的に落ちていきます。
もっと素晴らしいのが費用です。エンジンオイル20リットルのペール缶に砂200円、100均の網だけです。
弱火で長時間かけて焼き枯らさないと表面だけ焼けて中は生なんてことになります。
鮎を差し上げるときは「ガスレンジ、一番弱火で30分位」とお伝えします。
炭火がベストですが、中々難しく試行錯誤を繰り返しました。
そこで今回たどり着いたのが。
中心に炭を置き、周りからは反射熱。焼きたい方向も自由自在。
えらから水分や脂も落ちるのでまさに囲炉裏と同じで最高です。
炭は上から足せば自動的に落ちていきます。
もっと素晴らしいのが費用です。エンジンオイル20リットルのペール缶に砂200円、100均の網だけです。
2014年8月21日木曜日
ランクル75 トゥループキャリパー
御存じのようにランドクルーザーには様々な種類がございます。
ショート、幌、ミドル、セミロング、ロング、シングルキャブ、ダブルキャブ。
前から気になってましたが、菅平高原の診療所の救急車はランクル75 トゥループキャリパーです。
いわゆるロングですが、トゥループキャリパーとは兵隊さんを対面シートで乗せるものらしい。
もちろん国内では販売してません。逆輸入のガソリン4500CCです。欲しいです。
シュノーケル、黒バンパー、黒グリルは標準ですけど、白のブラVを履くという事はマニアがいるな。
昨日トヨタから再販70のパンフレットが届きましたがいまいち欲しいとは思いません。
73買っておいてよかった。
ショート、幌、ミドル、セミロング、ロング、シングルキャブ、ダブルキャブ。
前から気になってましたが、菅平高原の診療所の救急車はランクル75 トゥループキャリパーです。
いわゆるロングですが、トゥループキャリパーとは兵隊さんを対面シートで乗せるものらしい。
もちろん国内では販売してません。逆輸入のガソリン4500CCです。欲しいです。
シュノーケル、黒バンパー、黒グリルは標準ですけど、白のブラVを履くという事はマニアがいるな。
昨日トヨタから再販70のパンフレットが届きましたがいまいち欲しいとは思いません。
73買っておいてよかった。
2014年8月5日火曜日
2014年7月29日火曜日
神通川友釣り釣行
土曜日、今年初の友釣りで神通川に行ってきました。
東京からの元同僚二人をピックアップして富山に着いたのは9時半とかなり遅いスタートです。
年券とおとりを購入し、川に向かうと人だらけです。予想はしていましたが、大変な混雑です。
でもこの川、朝は水温が低くて追いがいまいちで、10時ごろからぼちぼちという感じなんです。
場所取りで皆さんは川に入るので早く来ますが、囮が弱るだけです。
案の定釣れないようで帰る人も出てきてポイントが空き始めました。
しかしいまいちでポツポツしか掛かりません。
下流に場所を移動するも混雑していて入る場所がなく苦労しました。
しかし、四時頃から入れり掛かりとりなり食べごろを30匹程キープしました。
まずは御世話になっているお客様に届け、残りを家族で頂きました。
翌日ビールとともに頂きましたが、脂も乗っていて最高でした。
家の元捨て猫も贅沢に天然アユを食べてました。生意気な奴。
東京からの元同僚二人をピックアップして富山に着いたのは9時半とかなり遅いスタートです。
年券とおとりを購入し、川に向かうと人だらけです。予想はしていましたが、大変な混雑です。
でもこの川、朝は水温が低くて追いがいまいちで、10時ごろからぼちぼちという感じなんです。
場所取りで皆さんは川に入るので早く来ますが、囮が弱るだけです。
案の定釣れないようで帰る人も出てきてポイントが空き始めました。
しかしいまいちでポツポツしか掛かりません。
下流に場所を移動するも混雑していて入る場所がなく苦労しました。
しかし、四時頃から入れり掛かりとりなり食べごろを30匹程キープしました。
まずは御世話になっているお客様に届け、残りを家族で頂きました。
翌日ビールとともに頂きましたが、脂も乗っていて最高でした。
家の元捨て猫も贅沢に天然アユを食べてました。生意気な奴。
2014年7月15日火曜日
野良猫救えず
日曜日、買い物から帰ると見知らぬ犬の散歩をしているおばさんが
「歩道の生け垣に弱った猫がいる」と私に話し掛けていました。
生け垣の木陰に蟻まみれになった子猫が横たわっていました。
直ぐにに抱き上げると指を噛みつかれ出血しましたが、蟻を取り払い水を飲ませました。
眼だけが元気でそれ以外は動きません。
すぐに近所の動物病院に行きレントゲンを撮ると、ショック状態でかなり危険な状態で、車にひかれたのではないかとのことでした。
入院し点滴などの治療をしましたが、残念ながら二日目に亡くなってしまいました。
病院に亡骸を迎えにいきましたが、まるで生きているようでした。
数時間しか一緒にいませんでしたが涙が出てきました。
生まれ変わったらやさしい飼い主さんに沢山遊んでかわいがってもらい、長生きしてください。
出来れば家に来て下さい。
結構な費用がかかりました。欲しいものが買える金額です。
もったい無かったとは思いません。なにもせず亡くなってしまった方が後悔したでしょう。
私にとってはキャバクラに2回行くより、納得のできる金の使い方です。
「歩道の生け垣に弱った猫がいる」と私に話し掛けていました。
生け垣の木陰に蟻まみれになった子猫が横たわっていました。
直ぐにに抱き上げると指を噛みつかれ出血しましたが、蟻を取り払い水を飲ませました。
眼だけが元気でそれ以外は動きません。
すぐに近所の動物病院に行きレントゲンを撮ると、ショック状態でかなり危険な状態で、車にひかれたのではないかとのことでした。
入院し点滴などの治療をしましたが、残念ながら二日目に亡くなってしまいました。
病院に亡骸を迎えにいきましたが、まるで生きているようでした。
数時間しか一緒にいませんでしたが涙が出てきました。
生まれ変わったらやさしい飼い主さんに沢山遊んでかわいがってもらい、長生きしてください。
出来れば家に来て下さい。
結構な費用がかかりました。欲しいものが買える金額です。
もったい無かったとは思いません。なにもせず亡くなってしまった方が後悔したでしょう。
私にとってはキャバクラに2回行くより、納得のできる金の使い方です。
2014年6月18日水曜日
新緑の別荘地
仕事で飯綱高原の別荘地に行ってきました。
ホンダライフでは七曲の急坂は上れませんので73で。
価格はバブルの時の10分の一ですよ。私が買いたい位です。
冬は厳しいですが下水も整備されてますし、バスもあります。何より静かで最高の環境です。
車なら長野駅まで30分です。
周辺は別荘もあれば定住して長野市内に通勤している方もいます。
登山道の入口ですのでここに住んだら毎日飯綱山に登れますね。
ホンダライフでは七曲の急坂は上れませんので73で。
価格はバブルの時の10分の一ですよ。私が買いたい位です。
冬は厳しいですが下水も整備されてますし、バスもあります。何より静かで最高の環境です。
車なら長野駅まで30分です。
周辺は別荘もあれば定住して長野市内に通勤している方もいます。
登山道の入口ですのでここに住んだら毎日飯綱山に登れますね。
2014年5月27日火曜日
2014年5月20日火曜日
2014年5月19日月曜日
ランクル70再販はもうすぐアナウンスかな?
いよいよ発売されるランドクルーザー70。8月頃とのもっぱらの噂です。
予想通りガソリン、オーバーフェンダー、1ナンバーとのことです。
デフロック入れたら乗り出し400万超えるなんて噂もあります。
そんな高級車買えません。無理です。貨物ですよ?
デフロックがある事は素晴らしいですが、最悪はハイオク仕様の噂です。
リッター6.6キロでハイオク?金持ちの人しか買えませんね。
よかった73買っておいて。
2014年5月7日水曜日
久しぶりのツーリング
若い頃は明けても暮れてもバイクに乗っており、北海道から東北、四国、九州、中国地方等、沖縄以外の日本全国をツーリングしました。
休日の第三京浜から西湘バイパスを抜け、ターンパークから中央道はお決まりのコースで、伊豆半島も何周したやら。
バイク歴はヤマハミニトレ→ヤマハメイト→Z400GP→Z750GP、W1S→GPZ900R、KDX200、KDX200R→プレスカブとBAJA250に至って得おります。
今回、ラグビースクールのコーチ三人で新潟に一泊テントでツーリングに行ってきました。
20年ぶりのツーリングです。
Mコーチはゴルフが終わってから、Nコーチは実家の新潟から帰ってきてからの出発でしたので夕方の4時半ごろの出発となりました。
雨とわかっていながら行くマゾな私達、上越につく頃は暗くなり、凍えそうです。
夜9時に海沿いの屋根のある某施設に到着し、テントを張り宴会の開始です。
モツなべ、ベーコン、焼き鳥、ホタテ等を食べながら、ビール、焼酎お湯割り、日本酒です。
炭火が無かったら寒くて死んでいます。
焚き火は出来ませんでしたが、炎を見ながら色々な事を語り合い、最高に楽しい時間を過ごせました。
翌日は打って変って快晴で最高の天気です。
日曜日に上下浜で幼いお子さん3人と助けに行かれた大人二人がお亡くなりになったとの事でした。全員長野県人で、本当にかわいそうな事故です。
3人で手を合わせに行ってきました。。
久しぶりのツーリングは夜間に雨の寒い状態での走行となりキツイものがありましたが、楽しかったです。また行きましょう。
休日の第三京浜から西湘バイパスを抜け、ターンパークから中央道はお決まりのコースで、伊豆半島も何周したやら。
バイク歴はヤマハミニトレ→ヤマハメイト→Z400GP→Z750GP、W1S→GPZ900R、KDX200、KDX200R→プレスカブとBAJA250に至って得おります。
今回、ラグビースクールのコーチ三人で新潟に一泊テントでツーリングに行ってきました。
20年ぶりのツーリングです。
Mコーチはゴルフが終わってから、Nコーチは実家の新潟から帰ってきてからの出発でしたので夕方の4時半ごろの出発となりました。
雨とわかっていながら行くマゾな私達、上越につく頃は暗くなり、凍えそうです。
夜9時に海沿いの屋根のある某施設に到着し、テントを張り宴会の開始です。
モツなべ、ベーコン、焼き鳥、ホタテ等を食べながら、ビール、焼酎お湯割り、日本酒です。
炭火が無かったら寒くて死んでいます。
焚き火は出来ませんでしたが、炎を見ながら色々な事を語り合い、最高に楽しい時間を過ごせました。
翌日は打って変って快晴で最高の天気です。
日曜日に上下浜で幼いお子さん3人と助けに行かれた大人二人がお亡くなりになったとの事でした。全員長野県人で、本当にかわいそうな事故です。
3人で手を合わせに行ってきました。。
昼ごはんはビッグフットお勧めのニューミサの味噌ラーメン。最高でした。 |
帰りに無料の露天風呂で汚い体と汚れた心を洗いました。 |
久しぶりのツーリングは夜間に雨の寒い状態での走行となりキツイものがありましたが、楽しかったです。また行きましょう。
2014年4月30日水曜日
2014年4月28日月曜日
長沢そば
オオヤマボクチ(山ゴボウ)の葉の繊維をつなぎにした富倉そば有名ですが、峠を越えた妙高市の長沢そばも同じオオヤマボクチをつなぎにしたそばです。
年末に長沢そばを打っている方の娘さんから生蕎麦を頂きますが、これを食べたら他のそばが食べられないくらいおいしいです。かなり腰があり、太く、喉越しはもちろん風味も最高です。
娘は予備校、息子は班活ですのでかみさんと二人で現地に食べに行きました。
長沢茶屋というお店で、10時半にはついてしまいました。
長沢茶屋さんに到着。お店は川沿いにあります。
私は大盛りで。たしか900円
ちょうど桜が満開でした。
長野では「おしぼり」というつゆで釜揚げうどんやそばを食べます。
辛み大根等のしぼり汁に、味噌や鰹節を加え頂くのですが、九州出身のかみさんも今ではおしぼり派です。
おしぼりでも食べたかったですが、長野でもおしぼりでそばを食べれる店はほとんどありません。
年末に長沢そばを打っている方の娘さんから生蕎麦を頂きますが、これを食べたら他のそばが食べられないくらいおいしいです。かなり腰があり、太く、喉越しはもちろん風味も最高です。
娘は予備校、息子は班活ですのでかみさんと二人で現地に食べに行きました。
長沢茶屋というお店で、10時半にはついてしまいました。
![]() |
かみさんは天ぷらと笹ずしのセット。おいしかったです。
たしか1200円
私は大盛りで。たしか900円
長野では「おしぼり」というつゆで釜揚げうどんやそばを食べます。
辛み大根等のしぼり汁に、味噌や鰹節を加え頂くのですが、九州出身のかみさんも今ではおしぼり派です。
おしぼりでも食べたかったですが、長野でもおしぼりでそばを食べれる店はほとんどありません。
2014年4月22日火曜日
やっぱり半月板損傷かも?
今日ひざの再診で病院に行ってきました。
大分良くなりましたがまだまだです。いまいち安定せず、痛みも不定期に起こります。
先生は「症状から考えると、もしかしたら半月板かも?」と言われました。
MRIでは左右に出ていたので判りにくいが、可能性はありとの事です。
内側と異なり、半月板の外側は血が通っているので治る可能性があるとの事。
しばらく安静で様子見です。がっかりです。
ラグビーも登山も釣りも何にも出来ないのは辛いです。
大分良くなりましたがまだまだです。いまいち安定せず、痛みも不定期に起こります。
先生は「症状から考えると、もしかしたら半月板かも?」と言われました。
MRIでは左右に出ていたので判りにくいが、可能性はありとの事です。
内側と異なり、半月板の外側は血が通っているので治る可能性があるとの事。
しばらく安静で様子見です。がっかりです。
ラグビーも登山も釣りも何にも出来ないのは辛いです。
2014年4月21日月曜日
ランクル70のロッドホルダー
車に釣竿を乗せるにはケースに入れておきませんと破損する可能性がかなり高くなります。
塩ビ管で作ったりしましたが、やはり天井のロッドホルダーにすると、荷物の整理が出来てベストです。竿の破損のリスクも減ります。
カーメイトのロッドホルダーは良くできており優れモノですが、70には付けられません。
以前はプラドにも77にも付けられるように改造しましたが、今度は73にも付けられるよう考えてみました。
今まであったものを分割して2台同時に使えるようにしました。まずは最近購入の73から。
ロールバーの前に角材、ステーをビス止めしてマジックテープで固定。
前の竿受けは差し込むだけが楽なので配管を抑える部材を流用しビス止め、後ろは固定したいので既存ホルダーの片方を使用してロールバーに固定しました。天井が高いので邪魔になりません。
お次は作業車になりつつある77です。
後部座席の取っ手?に角材をステーで付け、同じように配管を抑える部材を付けました。
後ろ側は昔、貨物車に義務付けられていた窓の棒に既存ホルダーを固定しました。
テストしてみないと不具合は確認できませんが、前の輪に滑り止めのゴムを入れた方が良いかと思います。また、ニットケースが無い場合も傷防止になるかもしれません。
角材の上にネットを張っても良いかもしれません。
塩ビ管で作ったりしましたが、やはり天井のロッドホルダーにすると、荷物の整理が出来てベストです。竿の破損のリスクも減ります。
カーメイトのロッドホルダーは良くできており優れモノですが、70には付けられません。
以前はプラドにも77にも付けられるように改造しましたが、今度は73にも付けられるよう考えてみました。
今まであったものを分割して2台同時に使えるようにしました。まずは最近購入の73から。
ロールバーの前に角材、ステーをビス止めしてマジックテープで固定。
前の竿受けは差し込むだけが楽なので配管を抑える部材を流用しビス止め、後ろは固定したいので既存ホルダーの片方を使用してロールバーに固定しました。天井が高いので邪魔になりません。
お次は作業車になりつつある77です。
後部座席の取っ手?に角材をステーで付け、同じように配管を抑える部材を付けました。
後ろ側は昔、貨物車に義務付けられていた窓の棒に既存ホルダーを固定しました。
テストしてみないと不具合は確認できませんが、前の輪に滑り止めのゴムを入れた方が良いかと思います。また、ニットケースが無い場合も傷防止になるかもしれません。
角材の上にネットを張っても良いかもしれません。
2014年4月19日土曜日
痛風再発
暖かくなってきてビールのおいしい季節です。
好きな銘柄はキリンラガーです。昔はSD派でしたが、プレモルよりエビスよりこちらです。
土日とビールが飲みたくなるおかずでしたので、500缶を1本ずつ飲みましたが、月曜日の朝、左足の親指付け根が腫れており、痛みを感じました。
痛風の発作です。前は右足でしたが今度は左足です。
ビールというよりも、冬は水分取らないから発作が出たと思います。
右足は怪我、左足は痛風とWの悲劇です。
土曜日はラグビースクールのコーチ仲間の飲み会ですので治さなくてはなりません。
前もらった炎症を抑える薬を飲み、水を大量飲んでいると2.3日で治まってきました。
土曜日は朝まで飲みます。と言いたいが4時から飲むので途中でダウンでしょう。
好きな銘柄はキリンラガーです。昔はSD派でしたが、プレモルよりエビスよりこちらです。
土日とビールが飲みたくなるおかずでしたので、500缶を1本ずつ飲みましたが、月曜日の朝、左足の親指付け根が腫れており、痛みを感じました。
痛風の発作です。前は右足でしたが今度は左足です。
ビールというよりも、冬は水分取らないから発作が出たと思います。
右足は怪我、左足は痛風とWの悲劇です。
土曜日はラグビースクールのコーチ仲間の飲み会ですので治さなくてはなりません。
前もらった炎症を抑える薬を飲み、水を大量飲んでいると2.3日で治まってきました。
土曜日は朝まで飲みます。と言いたいが4時から飲むので途中でダウンでしょう。
2014年4月7日月曜日
半月板損傷?
冬の合宿の前に体育館練習で痛めた右ひざですが、そろそろ癒えてきたという感じでしたが、また痛めました。
動いているときは痛くないのですが、しばらくすると激痛。
昔から信頼している整骨院のN先生のところに行きました。なんせ痛くて歩けません。
この先生はのところにはお年寄りからスポーツ選手、有名なアスリートまでやってきます。
海外から患者さんが来る事があるなんて噂も。
内側半月板損傷 ではないか?との診断でした。MRIをとった方が良いとの事です。
これからが先生のすごいところです。
とりあえず痛みを抑え、歩けるようにテーピングです。
まずは足首と指にテーピングして頂きと歩くと。
歩けます。激痛がウソのようです。
この後膝もテーピングして頂くと更に良くなりました。すごい、凄すぎます。
とりあえず応急処置なので、紹介状を書くからと整形外科の先生を紹介いただきました。
なんとその先生は昔御世話になったお客さまでした。
どのようになるのか解りませんが、不惑でラグビーは出来ないかもしれません。
せめて妻と一緒に登山できる程度まで回復できたらと思います。
MRI結果
結果は半月板、靭帯とも問題なし、異常に酷使された筋が傷んでいるとの事。
「半腱様筋腱の挫傷」との診断でした。
しかし、半月板損傷の疑いも消えず、経過観察となりました。
変なステップ切ったから?とりあえず良かったです。
動いているときは痛くないのですが、しばらくすると激痛。
昔から信頼している整骨院のN先生のところに行きました。なんせ痛くて歩けません。
この先生はのところにはお年寄りからスポーツ選手、有名なアスリートまでやってきます。
海外から患者さんが来る事があるなんて噂も。
内側半月板損傷 ではないか?との診断でした。MRIをとった方が良いとの事です。
これからが先生のすごいところです。
とりあえず痛みを抑え、歩けるようにテーピングです。
まずは足首と指にテーピングして頂きと歩くと。
歩けます。激痛がウソのようです。
この後膝もテーピングして頂くと更に良くなりました。すごい、凄すぎます。
とりあえず応急処置なので、紹介状を書くからと整形外科の先生を紹介いただきました。
なんとその先生は昔御世話になったお客さまでした。
どのようになるのか解りませんが、不惑でラグビーは出来ないかもしれません。
せめて妻と一緒に登山できる程度まで回復できたらと思います。
MRI結果
結果は半月板、靭帯とも問題なし、異常に酷使された筋が傷んでいるとの事。
「半腱様筋腱の挫傷」との診断でした。
しかし、半月板損傷の疑いも消えず、経過観察となりました。
変なステップ切ったから?とりあえず良かったです。
2014年3月31日月曜日
二代目でなく二台目ランクル70購入。さよならプラド。
新型の70がでるという噂のなか、購入するか悩んでいました。
①ディーゼルではない
②1ナンバー
③ナローではない
④現在4ドアの77を所有している
90プラドも乗り心地が非常に良く、壊れにくい車ですが、購入して16年になり距離も227,000キロになりました。
妻がメインで乗っており、家族でいろんなところに行き重宝しました。
フルフラットになるので寝ることもできますし、なりよりナナマルより乗り心地が段違いです。
ダイハツが作った1KZのインタークーラーはアクセルを踏めば踏むほどスピードがでる素晴らしい
エンジンで、フルタイム四駆と相まって高速道路での走行(特に降雨時)も最高です。
プラド購入当時、夫婦そろって70が欲しかったのですが、二人目が生まれそうな頃に前後リーフは選べませんでした。フルフラットで子供が眠れること等を再優先しました。
JA11幌、ロールバーに乗っていた妻にはプラドは退屈だったと思います。
子供も大きくなり、8人乗りはいりません。買い替えるかと話していました。
新型ナナマルは上記の理由でいまいち越しきれません。
そんな時ネットを検索すると新着で出ていたのが。
H10年 98000キロ ランクル73LX 5MT、マニュアルハブ、ナロー、そして前後デフロック。
おまけにフェンダーミラー。あと30万キロは走れます。
御年輩の方が年間3000キロしか走っておらず、程度も最高です。
全て私の希望通りです。妻がメインに乗りますが、妻も同意、その日に車庫証明、印鑑証明をとり、翌日前橋に行き試乗し速効契約しました。
(ものすごい数の問い合わせがあったそうです)
翌週引き取りに行き二人で交替して運転してきましたが、乗り心地は77と90の中間位です。
プラドは残念ながら下取りに出してしまいました。距離、年式の割には下取り価格が良かったです。ランクルのディーゼルはほとんどが海外に行ってしまうそうですが、どこかの国を走っている姿も見たかったです。大事にして頂ければと思います。
ありがとうプラド。沢山の思い出を作る事が出来ました。トヨタの車は嫌いだけれど、本当に良い車でした。
73は死ぬまで乗れますし、乗るつもりです。
ショートより30センチほど長く、セミロングよりも30センチ短くちょうどいい感じです。
ノーマルシートは速攻で外し、プラドに付けていたレカロに変えました。
①ディーゼルではない
②1ナンバー
③ナローではない
④現在4ドアの77を所有している
90プラドも乗り心地が非常に良く、壊れにくい車ですが、購入して16年になり距離も227,000キロになりました。
妻がメインで乗っており、家族でいろんなところに行き重宝しました。
フルフラットになるので寝ることもできますし、なりよりナナマルより乗り心地が段違いです。
ダイハツが作った1KZのインタークーラーはアクセルを踏めば踏むほどスピードがでる素晴らしい
エンジンで、フルタイム四駆と相まって高速道路での走行(特に降雨時)も最高です。
プラド購入当時、夫婦そろって70が欲しかったのですが、二人目が生まれそうな頃に前後リーフは選べませんでした。フルフラットで子供が眠れること等を再優先しました。
JA11幌、ロールバーに乗っていた妻にはプラドは退屈だったと思います。
子供も大きくなり、8人乗りはいりません。買い替えるかと話していました。
新型ナナマルは上記の理由でいまいち越しきれません。
そんな時ネットを検索すると新着で出ていたのが。
H10年 98000キロ ランクル73LX 5MT、マニュアルハブ、ナロー、そして前後デフロック。
おまけにフェンダーミラー。あと30万キロは走れます。
御年輩の方が年間3000キロしか走っておらず、程度も最高です。
全て私の希望通りです。妻がメインに乗りますが、妻も同意、その日に車庫証明、印鑑証明をとり、翌日前橋に行き試乗し速効契約しました。
(ものすごい数の問い合わせがあったそうです)
翌週引き取りに行き二人で交替して運転してきましたが、乗り心地は77と90の中間位です。
プラドは残念ながら下取りに出してしまいました。距離、年式の割には下取り価格が良かったです。ランクルのディーゼルはほとんどが海外に行ってしまうそうですが、どこかの国を走っている姿も見たかったです。大事にして頂ければと思います。
ありがとうプラド。沢山の思い出を作る事が出来ました。トヨタの車は嫌いだけれど、本当に良い車でした。
73は死ぬまで乗れますし、乗るつもりです。
ショートより30センチほど長く、セミロングよりも30センチ短くちょうどいい感じです。
ノーマルシートは速攻で外し、プラドに付けていたレカロに変えました。
2014年1月31日金曜日
ランクル70再販決定 かな?
ランクル70の再販が噂され半年経ちました。
群馬トヨタのRVパークにオートサロンに展示された76と79が展示されたので妻と二人で行ってきました。夫婦そろって70好きで困ったもんです。
妻は独身の頃、幌でロールバーの入ったJA11に乗っており、今でも77MTでぶりぶり走ってます。
ランクル70再販に夫婦で興味身心です。
RVパークの方は再発売すると言いきってましたのでたぶん出るでしょう。
V6 4000のガソリン1GR、オーバーフェンダー付きだそうです。
たぶんオーストラリア仕様のワークメイトではなくGXLで出るでしょう。
トヨタもわかってないなー、ランクルファンが望んでいるのは何も付いていないナローです。
無理やり高いものを売ろうとしているのがみえみえですよ。
海外モデルでないのならともかく、あるなら出せ。ついでにトゥループのワークメイトも出せ。
展示の76はクエート仕様で左ハンドル、エンジンは1HZ。三列対面シートでした。
ナローではないが黒のグリルとバンパーがいいですねー。
現物は迫力があり、丸目の方が最高と思ってましたが、結構気に入りました。
どうせガソリンだろうから4ナンバーにはならないので構わないのですが、
やっぱりナローが欲しい。トゥループのワークメイトが欲しい。
このままなら百歩譲って欲しいですが、グリルがメッキになったり、バンパーがシルバーならいらないかな?
グリルは79、バンパーはARBに変えればいいけど。
出てみないとわかりませんが350万円乗り出し400万円なんて言ってました。高すぎです。
77をフルレストアした方が良いかもしれません。
79はナローで300万前半とのことで、こちらも欲しいですが5M超えは長すぎで狭い道はUターン出来ないでしょう。会社で無理やり仕事用に買いたいですが、軽トラで十分かな。高すぎ。
トラキャン乗せてキャンピングカーなら最高ですね。
エンジンは1GRが載ってましたがエンジンル-ムがスカスカでした。
後ろ姿もなかなかです。
購入するか悩むところですが、問題は。
①ディーゼルではない
②1ナンバー
③ナローではない
④現在4ドアの77を所有している
90プラドを売って、程度の良いショートかミドルで、マニュアル、マニュアルハブ、デフロックのものを購入しようと思ってます。
妻の意見も同様でした。70好きの妻で良かった。
なんと
新型70を待つことなく73購入してしまいました。
http://lankuru70.blogspot.jp/2014/03/70.html
群馬トヨタのRVパークにオートサロンに展示された76と79が展示されたので妻と二人で行ってきました。夫婦そろって70好きで困ったもんです。
妻は独身の頃、幌でロールバーの入ったJA11に乗っており、今でも77MTでぶりぶり走ってます。
ランクル70再販に夫婦で興味身心です。
RVパークの方は再発売すると言いきってましたのでたぶん出るでしょう。
V6 4000のガソリン1GR、オーバーフェンダー付きだそうです。
たぶんオーストラリア仕様のワークメイトではなくGXLで出るでしょう。
トヨタもわかってないなー、ランクルファンが望んでいるのは何も付いていないナローです。
無理やり高いものを売ろうとしているのがみえみえですよ。
海外モデルでないのならともかく、あるなら出せ。ついでにトゥループのワークメイトも出せ。
展示の76はクエート仕様で左ハンドル、エンジンは1HZ。三列対面シートでした。
ナローではないが黒のグリルとバンパーがいいですねー。
現物は迫力があり、丸目の方が最高と思ってましたが、結構気に入りました。
どうせガソリンだろうから4ナンバーにはならないので構わないのですが、
やっぱりナローが欲しい。トゥループのワークメイトが欲しい。
このままなら百歩譲って欲しいですが、グリルがメッキになったり、バンパーがシルバーならいらないかな?
グリルは79、バンパーはARBに変えればいいけど。
出てみないとわかりませんが350万円乗り出し400万円なんて言ってました。高すぎです。
77をフルレストアした方が良いかもしれません。
79はナローで300万前半とのことで、こちらも欲しいですが5M超えは長すぎで狭い道はUターン出来ないでしょう。会社で無理やり仕事用に買いたいですが、軽トラで十分かな。高すぎ。
トラキャン乗せてキャンピングカーなら最高ですね。
エンジンは1GRが載ってましたがエンジンル-ムがスカスカでした。
後ろ姿もなかなかです。
購入するか悩むところですが、問題は。
①ディーゼルではない
②1ナンバー
③ナローではない
④現在4ドアの77を所有している
90プラドを売って、程度の良いショートかミドルで、マニュアル、マニュアルハブ、デフロックのものを購入しようと思ってます。
妻の意見も同様でした。70好きの妻で良かった。
なんと
新型70を待つことなく73購入してしまいました。
http://lankuru70.blogspot.jp/2014/03/70.html
登録:
投稿 (Atom)
焚火囲炉裏テーブル
プライベートキャンプ場で焚火をしていますが、焚火台は車のホイールをリサイクルしたものです。 なかなか便利で重宝してますがお皿やコップを置く場所がありません。 そこで会社に捨ててあった板と使わない金物を使って囲炉裏テーブルを作りました ものすごく便利です
-
鮎の塩焼き、結構難しいんです。 弱火で長時間かけて焼き枯らさないと表面だけ焼けて中は生なんてことになります。 鮎を差し上げるときは「ガスレンジ、一番弱火で30分位」とお伝えします。 炭火がベストですが、中々難しく試行錯誤を繰り返しました。 そこで今回たどり着いたの...
-
ランドクルーザー70は世界で一番壊れない車と紹介していますが、唯一不安定なデバイスがあるんです。 それが悪名高きパワーロッキングハブ(PLH)です。 ハブロックは4WDにした際、車軸と車輪を直結するためのものであり、2WDのときは燃費が悪くなるので車軸の車輪をフリ...
-
平成7年式 HZJ77も走行距離396000キロになりました。 毎日乗っているのに飽きませんし、運転することが楽しい車です。 小さな修理は何度かしましたが、40万キロを目前に色々と修理することになりました。 エンジンと足回りは問題ありませんが、ボディーは錆が目立ちます。...