ワールドカップで南アに勝利した事で国内のラグビー人気が上がっているというニュースは、ラグビーする子供が増えてほしいと思っている人間にはうれしい事です。
来年の4月にはスクールにもたくさんの子供が来てくれる事を祈っております。
前回スコットランドには負けてしまいましたが、ここでサモアに勝たなければ「まぐれ」と片付けられてしまうでしょう。
そんなサモア戦、一人で見るのはもったいないイベントです。お盆に妻の逆鱗ふれた8.15事件以来おとなしくしてきましたが、妻が「私は別に怒っていない、早く帰ってと言っただけ」と言いました。
それを怒っていると言うんだけどね。
ということで懲りずに急遽何人かに声をかけ自宅庭にて焼肉で一杯やることになりました。
キックオフの遥か前、6時スタート。
テレビを庭に向けて、ワールドカップ全試合はもちろん、過去の録画したゲームもすべて観れます。
新しく買ったパナの55インチはアンテナやHDMIを繋いでなくてもLANで繋いであればどこでもブルーレイレコーダーの映像が見れますし、放送中の番組も追っかけ再生可能です。
炭火を使い色々なものを焼き、ビールを飲みながらテレビでラグビー観戦なんて最高すぎます。
鳥皮、もも肉から始まり差し入れのタンドリーチキン、カルビー、お決まりのいかの丸干し、かつおのタタキとなんでも行きます。
ビールは一人当たり3リッターを超え、焼くものが無くなるとモツ鍋になり、〆のうどんも食べました。
寒くなったら部屋に入って観戦するつもりでしたが、ついに庭で焚き火を始めてしまい、夜中の1時頃までずっと外でした。
寒かったですが半袖の人(兄貴)もいましたし、芝生で寝ている人(ひげ)もいました。
ジャパンに点が入るたびにみんなハイタッチで大騒ぎ。本当に楽しくて最高の夜でした。
2015年10月5日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
焚火囲炉裏テーブル
プライベートキャンプ場で焚火をしていますが、焚火台は車のホイールをリサイクルしたものです。 なかなか便利で重宝してますがお皿やコップを置く場所がありません。 そこで会社に捨ててあった板と使わない金物を使って囲炉裏テーブルを作りました ものすごく便利です
-
鮎の塩焼き、結構難しいんです。 弱火で長時間かけて焼き枯らさないと表面だけ焼けて中は生なんてことになります。 鮎を差し上げるときは「ガスレンジ、一番弱火で30分位」とお伝えします。 炭火がベストですが、中々難しく試行錯誤を繰り返しました。 そこで今回たどり着いたの...
-
ランドクルーザー70は世界で一番壊れない車と紹介していますが、唯一不安定なデバイスがあるんです。 それが悪名高きパワーロッキングハブ(PLH)です。 ハブロックは4WDにした際、車軸と車輪を直結するためのものであり、2WDのときは燃費が悪くなるので車軸の車輪をフリ...
-
平成7年式 HZJ77も走行距離396000キロになりました。 毎日乗っているのに飽きませんし、運転することが楽しい車です。 小さな修理は何度かしましたが、40万キロを目前に色々と修理することになりました。 エンジンと足回りは問題ありませんが、ボディーは錆が目立ちます。...